このサイトはWEBディレクターなどの経験を活かして、主に初心者の方向けに効果的なWEBサイト(ホームページ)の作り方を書いていきます。
このページはどうコーディングするかではなく(そういったサイトはいっぱいあるしググれば一発なので、あまり触れません)、コーディングの方向性みたいなものを説明していきます。
h1~h5などみなさんすでにご存知だと思われる見出しタグです。いわゆるヘッドラインなのでその説明については不要でしょうが重要なことだけリスト書きします。
正直インターネット黎明期はテーブルでレイアウトされたサイトがほとんどでしたが、個人でサイトを作ったりできるようになり一般的になってからは、リキッドデザイン(モニターサイズなどに応じてカラムのサイズなどが動く)が叫ばれたり、SEO対策などがクローズアップされるようになってからは、スタイルシート(CSS)などを使ったレイアウトコントールがほとんどになり、あまり見なくなりました。
特に、グランドメニューなどはリスト化してからフロートするというテクニックが今は全盛で持てはやされていますが、現在のSEO対策などの方向性を考えると、正直テーブルレイアウトでも別に特段問題はないような気がします。
ただ、テーブルレイアウトにすると、結合したり何段・何行あるかなどだんだんと分からなくなりコントロールしにくくなるので、進んでやるもんでもないような気がします。昔のホームページビルダーで作っても特に問題はないということです。(細かいカスタマイズはいります)
htmlに関する具体的な記述方法をまとめていきます。