以下については個人的な経験に基づいて、思い出しながら書いてます。
PCのパワー不足で処理速度低下に悩んでいる方や、ウイルス感染が疑われる場合用にまとめていますが、わたくしも全く専門家でないので、サービスの停止や削除などについては自己責任で行ってください。
すでに自分のPCはほぼ無駄なサービスは止めていてパッとネタが思いつかないので、このページは暇なときやウイルスソフトが反応して調べた時などに追加・更新していきます。
Alerter | 選択ユーザーとパソコンに警告を通知するもので、個人で使っているなら停止して問題ない |
---|---|
FAX | パソコンからFAX送受信を行う機能で使わないなら停止しても問題ない |
Remote Desktop Service | リモートデスクトップを使うための機能で安全のため停止した方がいい |
Tablet PC Input Service | タブレットPCのペン入力用サービスなのでタッチ非対応なら停止して問題ない |
パソコンを遅いときなんかはタスクマネージャーなんかを開いてみて、どれがメモリを喰ってるか調べたりすると思いますが、基本止めたらダメなプロセスなんかは停止使用としても停止してくれませんし、止めても勝手に復活したりします。
なにも調べずに停止にしたりする方はほぼいないと思いますが、こういった処理をしたときはかならずいつ何を止めたかなどは1か月程度記録に残すようにはしてください。
タスク名 | 危険度 | 内容 |
---|---|---|
svchost.exe | 注意 | microsftがらみのプロセスだがウイルスの可能性あり。タスクマネージャーを開いてみて複数出てくる可能性があるがユーザー名がmicrosoftやsystem以外の場合(ユーザー名)だとまずウイルス感染を疑うべき。10年以上前に使ってたPCでノートンがウイルス検知をした際に、こいつを停止したら反応がなくなりました。まぁアダルトサイト見てたのが原因でしょう(笑)が、その時はトロイの木馬とかバックドアがらみだったと記憶しています。 |
unsecapp.exe | 安全 | microsftのプロセス。一時期一部のウイルスソフトで反応したが現在は無反応なのでウイルスソフトからも認識された模様で、アクティブのままにしておいて大丈夫な様子。内容について何かリモート用のプログラムのようだが実態ははよく分かりません。(なんか日本であまり話題になってない) |
ntoskrnl.exe | 安全 | windowsのコアプロセスsystemの一部のようです。PCを再起動したらファンがうなり続けているのでタスクマネージャを開いてみたら、このプログラムがどうも原因ぽかったので、調べてみるとwindows10をアップデート直後によく起こる自動メンテナンス機能に絡んでるプログラムとのこと。確かに時間がたつとファンが静かになってタスクマネージャーからすっと姿を消しました。 |