
みなさんこんにちは
前回の記事から2,3日経ちましたが、仕事が忙しくて怠けていたわけではありません。このサイトの記事の内容に関してちょこちょこ修正や加筆をしていたのもあるんですが、意外なところで躓いていました。と、いうか色々試している状況でした。
というのも、前回の記事はウェブマスターツールのhentryのエラーを消す記事でしたが、とりあえずエラーについては消せたものの、hentryの構造化マークアップで他のプロパティについても説明しようと、記事を追加して入力例としてソースを追加してみると
まず、entry-contentですが
class=”entry-content”としているのですが、読み込んでくれません
次にbookmark
参考になった記事のアンカータグ内にrel=”bookmark”で認識はされたのでとりあえず、最初は成功。しかしながら3つあるリンクのうち、他の二つについても同じように追記すると認識してもらえないんですよね。
単純にスペルミスかコピペミスなのか?試しに、最初のリンクと3つ目のbookmarkの記述を外してみると2つ目の記事はbookmarkとして認識してくれるようで、どうもhentryのbookmarkは一つしか指定できないということが判明しました。
tagはいくつも認識してくれることは現段階では判明しているのですが、今回は報告ということで!
entry-contentはなぜ認識してもらえないのだろうかは、絶賛調べ中です。
いやー、まだまだ解説してくれているサイト少ないですよね・・・。順位上げるチャンスかな?
スポンサーサイト
コメントを残す