サイト公開三か月目 SEO対策の効果がついに発揮され始める
このサイトでは偉そうにSEO対策について語っているものの、もう一つのブログ(NEWS73)のほうの結果が現れずに、実はちょっと焦っていたわたくしですが、先日プチ炎上によりアクセスが一瞬だけ増えたのは先日お伝えした通りです。
前回は、はてなブックマークからTwitterを経由して一日だけ2,000近いアクセスを獲得することができたのですが、実はこれはほとんどがTwitterなどのSNS経由だったので本来のねらっていたプロセスとは異なりいわば事故みたいなもんですよね。とうぜん次の日には500PVまで下がり、さらに次の日にはしっかり300台に落ち、すぐに元通りになりました。
4月25日 208PV
4月26日 2112PV(プチ炎上)
4月27日 566PV(炎上余波)
4月28日 356PV
4月29日 279PV(完全通常営業)
Googleアナリティクスなんかを眺めてみると三日目あたりからはSNSからの流入はなくなってきていたのですが、今までのベースが200前後だったことを考えると若干ですが炎上により底上げがなされたように感じられました。
そして月が変わり4月のPVなんかは前の記事でご紹介させてもらった通りです。
で5月、昨日でGW終わりましたが実はこのNEWS73、とんでもないことになってました。
昨日のPVがなんと2686
実はですね、5月に入っていきなり初日に500PVを超えてはいたんですが、二日目、三日目に350に落ちたあとは450を二回続けた後一昨日1200PV。一応七日間で6000PVを超すことができました。
昨日仕事しながらWodPressのプラグインでPVはスマホで簡単に確認してたんですが、表示上肝心なところが改行されるんで一つの記事が200近いなぁと思ってたら一桁違ってました(笑)
さすがの競馬ネタだが・・・。
昨日のアクセス激増の理由のカラクリを紹介しますと、流入そのものは検索エンジン9割で、1600ぐらいは競馬の記事へのアクセスでした。この点ではSEO対策の効果が完全に出始めていると言っていいでしょう。競馬の記事に関しては実はアクセスを集めるというよりも、ネタに困った時に自分の思ったことを書けばいいだけなので、ほとんどネタ元を調べなおしたりする必要もなく、簡単に書けるので取り上げているのですが、まさかのBUZZり具合でした。
しかしながら今回で見えてきた課題が二点あります。それはまず離脱率の高さ。上のアナリティクスの画面を見てもらうと分かりますが、直帰率が89%で平均ページビューが1.20。この数字はかなり悪いと思います。つまりは検索エンジンでたくさんのユーザーがこのサイトにアクセスしてきたものの多くがすぐに別のサイトに移っていったということですよね。個人的にはサイトの性格上1.4ぐらいあれば御の字だとは思うのですが、このあたりなにか改善する部分が必要だと感じました。
そしてもう一点。これは収益的なことなのですが、昨日AdSenseのほうで19クリックあったのですが、収益額はなんと240円。1クリックあたり12円ちょい(笑)。おそらく競馬の記事ということで安めの広告が表示されたと予想されるのですが、今までの30円から40円だった単価を考えるとかなりの低下です。
5月全体でみてもまだ7日間ですが50クリックで671円。単価は13円台とかなり低いです。
配置に関しては今までとほとんど変えてないので特別ペナルティが発生したとは考えにくいのですが、今までにはなかったどちらかと言えば軽め(すぐサイトから離脱する)のユーザーが増えたということで、Googleから良質な客ではないと自動的に判断されて単価が下がったと考えられます。
以上のように、ファンの多いマンガや競馬のようなネタはSEO対策さえしてやればアクセスがしっかりと見込めることがわかりましたが、そこからサイトにとどまらせる工夫をしないと、収益が十分にあがらないということが今回のことで分かりました。実際の所これからは表示されるAdSenseの広告の種類を絞っていくことが必要になってくるとは思いますが、これからは一つの記事だけでなくサイト全体としていかにユーザーを留まらせるか、このあたりも考えていきたいと思います。
いやーしかし競馬サイトって人くるんだなぁって改めて実感しました。サイト別に作ろかな?(笑)
kishinokoさん、競馬記事の旨味に気づいてしまいましたね・・・(*_*)
検索それほど上位でなくてもアクセスきますよね。
検索上位(1ページとか)ならすごいアクセス集まるんでしょうね。
NHKマイルCでこれだけ集まるのなら日本ダービーはもっとすごいことになるんでは・・・
と早めに記事投入して祭りを起こそうと画策中です(笑)