ブログのSEO対策は時間かけるだけ無駄
みなさんこんにちは。いきなりの結論で申し訳ありませんがブログ(ブログそのものではなく企業などが提供している無料ブログサービス)にSEO対策やる意味はないと思います。
事の始まりはこのサイトのSEO対策が大元と言えば大元なんですが、ウェブマスターツールで毎日検索のトラフィックを見てると、最近色々なキーワードで表示されるようになったものの、その順位が微妙。
キーワードによっては3位とかに来るものもあるものの、大体が30位から60位で、ビッグキーワードだとまだまだ圏外。さすがに内部対策でできることは限界に近づいてきてるわけで、原因はもう外部リンクしかないというのは前々から自覚しているわけなんですが、手っ取り早くできることとして自作リンクをそろそろやろうと思ったわけです。
いわゆるサテライトサイトというやつです。このサテライトサイトを使った自作自演リンクですが、ご存知の方も多いと思いますが、やり過ぎはマイナスですがやり過ぎじゃなければさすがにgoogleさんは見逃してくれます。(というかいちいちそこまで調べないし調べられない)
そこで9年前に使ったてブログなどを使ってやろうと思い立ってタイトルにあるように、ブログのSEO対策を考えてみたりしたわけなんですよね。
まぁ、ほったらかしにしてたブログもそのままじゃダメなんで、ちょっと磨き上げてやろう(昔でいうページランク、今でいうページオーソリティの高いものにしよう)と思ったのですが、すぐに無駄だと気付いてやめました(笑)
やはりブログは検索エンジンからの評価が低い
メジャーなところが運営しているブログなんかは、そのリンク網などから検索エンジンからも評価されていた時代があったんですが、確かgoogleのペンギンとかパンダアップデートあたり(だったかな?)からアルゴリズムの見直しとともにブログはほぼぶった切られるように検索結果からその姿を消しました。
そういった認識はあったものの、認識だけじゃあかんと思い、実際にちょっと調べてみたんですが、まずyahooでリアルタイム検索で話題のキーワードをチェック!
サトシゲッコウガ
なんじゃそりゃ?(笑)
まぁ、内容はどうでもいいのでググってみて検索結果を検証してみると、どうやらポケモンのモンスターのようです。
で、検索結果に出てくるサイトを見てみると、やはりブログ系(ブログサービスを使っているもの)は少ない。70位程度まで見て行ってもブログでヒットするのは2,3個しか出てこないのでブログはSEO的に弱いという情報は現在も変わっていないようです。
検索順位を上げるには大量の記事を投稿するしかない
ブログの中身を少しだけのぞいてみると、検索結果に出てくるようなブログはやはりというべきか記事の量が半端じゃありませんでした。これは十分予想できたことですが、アルゴリズム的にはおそらく公的なブログサービスそのものは評価対象としてはゼロというかマイナスで、重視されるのはおそらくサイトの更新量と記事量ということでしょう。
これだけ、検索に出てこないということは、相当のマイナススタートで、おそらく100程度の記事じゃびくともしないような気がします。専門的なカテゴリーでブログを書いている方もいるだろうし、コンテンツSEOも知らず知らずのうちにできてる人もいるはずで、つまりそう考えると見出しとかタグがどうとかやったぐらいじゃびくともしないということは予想できます。
また、権威性のある方のブログ(この場合ポケモンとか任天堂関連の公式系ブログ)や人気であろう(みんながよく見ているようなトラフィックの多いような)ブログが出てこないというのも、いかにブログサービスが弱いかという証明になります。
そう考えると記事をたくさん投稿するしかないでしょうが、googleさんもアホじゃないので自動で大量投稿する人対策に、投稿時期の比較的ばらけた大量の記事が評価されるようにアルゴリズムは組んであるでしょう。
検索エンジンに評価されなくてもブログは読んでもらえる
アプローチの仕方そのものが違う
結局のところ、ブログでSEO対策や検索順位を上げたい方は、目的はたくさんの訪問者が欲しいわけですが、検索順位を上げなくても読んでもらえる方法は
- SNSへのマルチポスト
- 同一サービス内でのコメントなどからの足跡
- ブログサービスのカテゴリわけからの流入
などなど、ブログサービス以外では若干SEOスパムと疑われるような方法(アプローチとしては相反する)をとりながら横のつながりで何とかなるわけです。有名ブログサービスの利点もこの横のつながりでしょう。
あとブログの記事を探している人は検索エンジンでキーワードにブログと入れてフィルタリングするでしょうしね。(そこを逆手に取るのはアリかな?)
まとめると、このサイトのように無名なラーメン屋は目立つ看板を出す(SEO対策)しかなく、有名フランチャイズ店のラーメン屋(ブログ)は、そのお店のアイデンティティは確率出来なくても、その元々の看板の大きさから勝手に客は来てくれるわけで、客を呼ぶためのアプローチが全く違うわけです。(普通のサイトはまず見つけて何屋か知ってもらうことから始まり、ブログはとりあえずある程度客足のある場所に出店してるから来てもらってそこから常連になるか決めるわけですね)
つーことでサテライトサイトは地道に作って自作自演するしかないということで・・・
検索にひかかるような巨大ブログにコメント欄からリンクをもらいに行ってもペナルティ喰らうのも間違いないでしょうし、最低喰らわないにしても手間のわりに効果はないでしょうね。
お気づきの方もすでにいると思いますが、タイトルにサトシゲッコウガというキーワードほりこんで、どうなるか実験的しています。
コメントを残す