個別でのページのエラーは消えたが、カテゴリーページにエラーが残る
みなさんこんにちは
以前の記事でも何回か書いた文書の構造化に関するエラーですが、わたくしまだ解決しておりません。googleウェブマスターツールでもページの増加にともないエラーもいまだに一緒に増加中です(笑)
原因は個別のページでは対処そのものがほぼ完了しているものの、トップページやアーカイブページ(カテゴリやタグで一覧表示するページ)などでは記事ごとにclass名にhentryが入っているため、1ページあたり10の記事があるので当然エラーも10個吐き出していまっているんですが、こちらのほうが放置していました。
理由は
抜本的修正方法が分からなかったから(テヘッ)
というのもエラーを吐き出しているclass名にhentryが指定されている場所なんですが、肝心の該当ページには
<?php post_class('post blog-post'); ?>
と記述されていますが、このpost_class()の参照先がいくら調べても分からなかったわけなんです。
post_class('post blog-post')
と記述することでpost とblog-postというクラス名が本来表示されるクラス名に追加されるのは何となくわかるのですが、問題は挿入される本体を弄ろうにも場所が分からない。
色々なサイトで調べてみると
- このクラス指定そのもの(post class())を外す
- function.phpでhentryだけ読み込まないようにする
というような方法は載ってたけど、post class()に関してここを弄りましたという方法は見つけることができませんでした。
上記のような方法だと、hentryを外したくない投稿ページや固定ページに影響してしまうわけで、function.phpで条件分岐させるか表示側で条件分岐させる方法があるわけですが、手間のわりになんかスカッとしない方法だなーといった理由で修正せずに手つかずになってました。
hentryのエラーは結局対処療法で・・・
ということで、今回わたくしはいよいよ対応したわけですが
index.php とarchive.phpの記事の
<?php post_class('post blog-post'); ?>
を
class="post blog-post"
と変更しました
かなーーーりしょーもない修正方法なんですが、前から最悪この方法で行こうとは思ってたものの、意外と同じやり方でhentryのエラーを改善をしましたというページがなかったのは何でなんでしょうね。
みなさんごちゃごちゃやり過ぎてるような気もする(あとコピペしたような記事がイッパイあった)けど、このサイトは費用対効果を考えてサクッとこの問題の鎮火を図りたいと思います。
これでエラー減るやろ・・・。
hentryに関する投稿、およびまとめページ
- hentryがらみのエラーをそろそろ消していく
- 意外と苦戦中hentryの構造化マークアップ
- 構造化マークアップ・リッチスニペット
コメントを残す