ワードプレスでトップページを新着記事一覧に設定している場合
WordPressのトップページで表示される内容は使用しているテーマによって変わりますが、主に下の3つのパターンに分かれると思います。
- 新着記事のタイトルと記事の一部が一覧が表示される(初期設定では大体10件)
- トップページに設定された固定ページが表示される
- 投稿記事5件程度がそのままの内容で表示される
それぞれメリット・デメリットがあると思いますが、今回はたまたまニュースサイトのほうで、
あれ?記事の表示件数ってどこで調整するんだっけ?
となったので、初心者向けのメモ書き程度の記事です。
表示する記事数を増やしたり減らしたい
僕は普段WordPressを使う場合、トップページはhome.phpというファイルを追加して比較的ゴリゴリとカスタマイズするのですが(通常はindex.phpが読み込まれますが、home.phpを追加してやると大体こちら側が読み込まれます)、そのせいもあってか、今回のような単純な設定方法がパッと思い浮かばなかったんです(笑)。
設定方法
WordPree管理画面メニューの下のほうにある〔設定〕のうち〔表示設定〕を選択してこの中から〔1ページに表示する最大投稿数〕という項目が表示される件数になります。デフォルトでは10件となっているのでこちらを表示したい記事数に変更するだけです。
大元のファイルを弄ったり、設定していなければこれで表示件数は変更されます。実際の画面で確認してください。
トップページの表示件数を増やすメリットとデメリット
メリット
今回僕は表示件数を増やしたかった派なんですが、理由としてもう一つのニュースサイトのほうのSEO対策がまだまだ進んでないという理由で、増やそうと思いました。
実際にご覧になっていただくとお分かりかもしれませんが、今は記事数やサイトボリュームを増やす目的である程度の長さ(2000文字~3000文字)の記事を一日一件のペースで投稿しています。しかしながらまだサイトそのものを動かし始めて5週間程度しか経っていない(2017年4月1日現在)ため、サイトタイトルで検索してもまだ2ページ目にしか表示されない(実際は13位:これでも昨日から3位あがりました)という、お寒い状況なのです。
いまだ検索エンジンに評価されていない理由としては使っているテーマ(Simplicity2)が初めて使うテーマであるため、もしかしてこのSimplicity2がSEO対策としては少し弱い(というか僕があまり使い慣れていない)のか?と少し疑って経過観察中ではあるのですが、主な理由としては作ったばかりのサイトだからでしょう。まぁ、こちらで間違いないと思います。
だからですね、せっかく長々と書いたオリジナル記事がですね、約一週間経つとトップページから落ちてしまうわけなんですよね。これはブログあるあるだとは思うんですが、自分的渾身の記事ってありますよね。これがどんどん更新しているのが理由でトップページから落ちてしまうと、やっぱり内部リンクの数も減りますので、SEO的には弱くなってしまいます。こういった理由から今回はまだ検索エンジンから評価されていない若いサイトということで表示件数を増やそうと思ったわけです。
もう一つのメリットとしては1ページに表示される文字数が増えることによるボリュームアップでしょうか。どうしてもサイトが若いと検索エンジンとしてはそのサイトがどんなサイトかの判断が難しくなります。当然どこから判断するかとなると、どんな記事が投稿されているかや、サイトの顔であるトップページに何が書いてあるかということも重要になってくるわけです。だからね最初は表示件数は多いほうがいいと思います。
よくあるケースとしてですね、おしゃれな写真を使ってきれいなサイトにしてテキストがちょっとしかない。これでは中々すぐに上位表示は難しいわけなんですよ。
デメリット
どちらかというとメリットのほうが大きいとは思うんですが、問題となるのはユーザビリティと表示速度でしょうか。最近はPCよりもスマートフォンやタブレットからの閲覧が多いと言われています。そう考えるとトップページに記事の抜粋付きで15件表示されてしまうと、少し間延び感がしてしまうので敬遠されてしまう可能性があります。もし記事タイトルだけ表示されているのならば15件程度はアリでしょうが、このあたりは検索エンジンからの評価と相談しながら調整するといいでしょう。(僕も折を見て元に戻そうとは思っています。)
もう一つの表示速度ですが、これは完全にSEO対策としてです。Googleさんもサイトの表示速度は早いほうがいい(推奨している程度ですが)と言っているので、当然一ページあたりのデータ量は少ないほうがいいと思います。画像などを多数使用している場合は、当然表示件数は少なめのほうがいいでしょう。
以上トップページの表示件数に関する内容の忘備録としてしょうもない記事になるかと思いましたが、結局SEO対策に結び付けることができました。気づいたら2000文字超えてました(笑)
初めまして。
過去記事へのコメントですみません。
「3.投稿記事5件程度がそのままの内容で表示される」
このやり方を知りたいのです。
ビジネス型の、特に男子には全く理解されないと思いますが、PC派の女子は多記事表示のブログが好きなのです。
1記事毎にクリックしなくちゃいけないのが面倒なのです。
一気にいっぱい読みたいのです。
どうやって検索してもやり方が全然ヒットしません。
kishinoko様、このやり方を記事にされていたら、URLを教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
あいまろ様
コメントありがとうございます。
トップページに複数の記事内容を全面表示するといった内容だとお見受けしますが、これについてはWordPressのテーマの種類が絡んでくるので、少し説明が厄介になります。
一番簡単な方法としては、目的である複数の記事が全文表示されているテーマを利用して、あとはその記事数をコントールしている場所があるはずなので、そこを書きかえるというほうほうがベストなのではないのでしょうか。
答えになるか分かりませんが参考にしてください
kouta様
お返事ありがとうございました!
過去記事ですし、お忙しいでしょうからお返事は期待しておりませんでしたので嬉しかったです!!!
「トップページに複数の記事内容を全面表示する」
そうです!
どうやって表現したらいいのかもわかりませんでした。
全文表示されるテーマを利用するという事ですよね。
探してみます。
ありがとうございました!!!