前回の記事でコーディングの修正をしようとhtmlのチェックサイトで有名なanotherhtmlなりでチェックしてたら、サイドのメニュー(ウィジェット)の見出し(初心者向けまとめなど)レベルがふとおかしい(h4になってる)のを発見しました。
現在のSEOアルゴリズム的には放置しておいてもあまり影響はないのですが、現在このサイトではh1をサイトのタイトルもしくは説明文、h2を記事名に設定しているので、意味合い的にはh2が望ましい(もしくはh3)ので変更することにしました。
修正場所とその結果
sidebar.php
h4をh2に変更。ただ修正しても現況表示上の変更はなし。このファイルは特殊なページで読み込まれているような気がする。外観メニューのウィジェットが優先されてそうなのでfunction.phpのほうが怪しい。
function.php
59行目あたりのfunction wpboot_register_sidebarsというファンクションが影響しているぽいので、h4をh2に変更。無事反映されるが、フォントがでかくなる。CSSで個別指定してやることにする。本来はh2の装飾がいんだろうけど、記事タイトルとは差別化したいので、本文中のh3と同じものにしました。
.widget h2{ border-bottom:1px solid #428bca; font-size:24px; }
ちなみにCSSシートは本来あるものを弄ってしまうと原型が分からなくなるので、独自にファイルを作ってそのファイルですべての指定を上書きする方法をとっています。
コメントを残す